「転職理由は、どうやって答えればいい?」
「キャリアアップを転職理由にする際のポイントとは?」
このように、キャリアアップするために転職する方は、転職理由の答え方に悩まされているのではないでしょうか。
また、転職理由が思い浮かばず、半ば諦めてはいませんか?
本記事では、キャリアアップを目指して転職する方に向けて、転職理由の答え方・書き方を紹介します。
転職理由を作る際のポイントや手順、注意点などについても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。
履歴書や面接における転職理由の必要性とは?
履歴書や面接では、必ずと言っていいほど転職理由を聞かれます。
なぜ、企業は転職理由を求めているのでしょうか?
まず、企業側は転職理由を聞いて、お互いの相性を確認しています。
会社方針と転職者の目標が一致していないと、早期離職につながりかねません。
そして、転職者の人柄もチェックしています。
自社との適性を判断するためには、転職者の好きなことや嫌いなこと、得意不得意を知ることが必要だからです。
そのため、履歴書や面接において転職理由は必要になるのです。
このように、転職理由一つをとっても、あらゆる角度から見られていることを意識しておきましょう。
キャリアアップを転職理由にする際に押さえておきたいこと
転職理由にキャリアアップを盛り込む際は、キャリアアップの内容を具体的かつ明確に表現することが大切です。
単純に「キャリアアップしたいです」と答えても抽象的で、採用担当者にはあまり響きません。
転職後、どのようなことに挑戦したいのか、どのように成長していきたいのかなど、理想の未来を具体的かつ明確に伝えましょう。
ただ、新卒・新社会人の方が、転職理由にキャリアアップを用いる場合は気をつけてください。
まだ社会でキャリアを積んでいないことから、不自然に受け取られる可能性があります。
キャリアアップを目指す方の転職理由を作るポイント
早速、キャリアアップを目指す方の転職理由を作るポイントを紹介します。
以下の3つのポイントを意識して、採用担当者を頷かせる転職理由を作ってみましょう。
【キャリアアップを目指す方の転職理由を作る3つのポイント】
- 転職理由と志望動機の整合性をとる
- 転職先でしかキャリアアップできない理由を盛り込む
- 自分の市場価値をアピールする
①転職理由と志望動機の整合性をとる
転職する理由と、転職する企業を志望した動機の筋が通っていないと、企業側は不信感を抱きます。
例えば「福利厚生や給与面しか見ていないのでは?」「本当は滑り止めで受けているのでは?」といった具合です。
採用担当者を頷かせるためには、前の職場ではどうしても叶わなかった目標があったこと(転職理由)+この企業でなければその目標を達成できないこと(志望動機)を組み合わせて、整合性のある転職理由を作りましょう。
②転職先でしかキャリアアップできない理由を盛り込む
前節で述べたように、転職理由は志望動機と整合性をとることが重要です。
この際、志望動機では、転職先でしかキャリアアップできない理由を盛り込んでください。
前の職場や他の会社でも達成できそうな理由だと、採用担当者は納得しないからです。
なぜ、今までキャリアアップできなかったのか、どうしても自社でなければ叶えられない目標とは何なのかという疑問を払拭することで、正当性のある転職理由を作れます。
③自分の市場価値をアピールする
転職理由には、自分の市場価値をアピールできる内容も盛り込みましょう。
もし自分を採用したら、企業にとってどのようなメリットがあるのかを伝えてください。
具体的には「今まで培ってきた経験を活かし、即戦力として貢献できます」「資格を保有していることから、専門的な業務にも対応できます」といった内容が挙げられます。
自分には何ができるのか、企業にどれだけ貢献できるのかなどを考えながら、社風やニーズに沿ってアピールできるようにしましょう。
キャリアアップを視野に入れた転職理由を作る具体的な手順
前章の転職理由を作るポイントを押さえながら、実際に転職理由を作る具体的な手順を紹介します。
キャリアアップを視野に入れた転職理由を作る具体的な手順は、以下のとおりです。
①転職したいと思った原因を全て可視化する
はじめに、転職したいと思った原因を全て可視化します。
残業が多い、給与が低い、人間関係が悪い、年功序列で昇格が見込めないなど、さまざまな原因があるでしょう。
このような原因を、メモやノートに書き出してください。
こうすることで、転職したいと思った原因を洗い出すことができるため、全て可視化することが可能になります。
②自力で解決できること・できないことに仕分ける
次に、書き出した全ての原因を、自力で解決できること・できないことに仕分けます。
例えば、給与が低い場合、会社に資格手当の制度が設けられていれば、資格を取得することで解決できます。
一方、年功序列で昇格が見込めない問題は、なかなか自力では解決できません。
このように、転職したいと思った全ての原因を解決できるか、できないかで仕分けてください。
③解決できない問題を元に転職理由を作る
最後に、解決できない問題を元にして転職理由を作ります。
転職することで問題が解決し、キャリアアップできるという方向で作ってみましょう。
このときの「キャリアアップできる」という部分に、具体的なビジョンやプランを盛り込むことがコツです。
また、解決できない問題によっては、ネガティブな転職理由になってしまう場合もあるでしょう。
人間関係が悪い問題を例とすると「チーム一丸となって協力しながら、結果を残したい!」などと、ポジティブな言い回しに変換するよう意識してください。
キャリアアップを転職理由にする例文
ここでは、キャリアアップを転職理由にする際の例文を紹介します。答え方・書き方の参考として、ぜひチェックしてください。
‘‘前職では、おもてなしの精神を徹底しながら、お客様に接してきました。その結果、会社のサービス満足度向上に大きく貢献することができ、部署内で表彰された経験があります。
しかし、社風が年功序列であり、どのような業績を残しても昇級が見込めませんでした。
そんな中、御社(貴社)のお客様を第一に考える経営理念と、社員一人一人の実力を正当に評価する会社方針に共感いたしました。
今まで培ってきた経験を活かして、お客様に寄り添った対応をし、サービス品質の向上を図っていきます。
また、接客サービスマナー検定1級の取得を目指しながら、キャリアアップしていく所存です‘‘
転職理由としてマイナスな答え方・書き方
転職理由としてマイナスの理由を述べると、不採用となる可能性があります。
転職を成功させるためにも、以下の2つのようなマイナスな答え方・書き方は避けましょう。
①事実と異なる理由
事実と異なる転職理由の場合、仮に入社できたとしても、嘘が発覚する恐れがあります。
企業にとって大きな損失になることはもちろん、自分自身の社会的信用を失うことにもつながります。
転職理由を作る際は、必ず事実を述べるようにしてください。
②不平不満ばかりの理由
転職理由が不平不満ばかりだと「自社でも同じような理由で退職してしまうのでは?」と思われ、採用されません。
少しでも気に入らないことがあると責任転嫁する人だと、マイナスイメージを与えないように気をつけましょう。
まとめ
本記事では、キャリアアップを目指す方の転職理由の答え方・書き方を紹介しました。
転職理由は、前の職場でキャリアアップできなかった理由と、なぜ転職先ならキャリアアップできるのかを、合わせて述べるようにしましょう。
また、転職理由で嘘をついたり、不平不満を述べたりすることはおすすめできません。
なぜなら、結果として採用を見送られてしまうリスクがあるからです。
転職理由が思い浮かばない方や、うまくまとめられない方は、キャリドラに相談してみてください。
キャリドラは、採用担当者の目線で的確にアドバイスし、キャリアアップや転職を全面サポートしてくれます。